矯正治療と抜歯について/安心して任せられる矯正歯科オハナ町田矯正歯科
矯正治療では、「抜歯」をしなければならない場合があります。
しかし、矯正治療をしたいだけなのに、本当に歯を抜かなければならないのか疑問を持つ方も多いかと思います。
今回は抜歯の必要性、歯を抜かずに済む治療法までご説明していきます。
矯正治療を考えている方は参考にしてみてください。
矯正治療に抜歯は必要か?
矯正治療を行うにあたり、できれば歯を抜きたくない方が多いと思います。抜歯の一番の目的は歯を並べるスペースを確保することです。
歯の大きさに対して顎が狭かったりすると、スペースが足りないので歯がガタガタに並んでしまいます。
抜歯は歯と顎の大きさのバランスを保ちつつ、きれいな歯並びにするためには有効な手段だといえます。
抜歯が必要になるパターンは主に以下の2つのことが多いと思います。
・歯の大きさが顎に比べて大きい場合
現代人の食生活では柔らかい食べ物が多く、そのため顎も小さくなる傾向があります。
そのような状態の方は歯が収まりきらずに歯並びはでこぼこした状態になってしまうことがあります。
その状態で抜歯せずに無理やり矯正を始めると、噛み合わせに支障が出たりするため注意が必要です。
・上下の顎のズレが大きい場合
上顎と下顎の位置のズレが大きいと、噛み合わせや歯並びに大きな問題が出てきます。ズレの程度にもよりますが、抜歯によってスペースを空け、大きく歯を移動させることにより改善が可能となります。
抜歯が必要な症例で、抜歯せずに矯正を行う際のデメリット
仮に無理をして抜歯せずに矯正治療を行うことで、具体的にはどのようなことが起きるのでしょうか。
デメリットを挙げると、
・歯茎が下がる
無理やり歯を並べようとすると、本来の位置から歯が歯茎の外側にずれてしまいます。
その結果、歯茎に大きな負担がかかり、歯茎が下がる原因になります。
・奥歯がしっかり揃わない
十分なスペースがない状態で無理に並べようとすることで奥歯が斜めに倒れてしまい、結果として噛み合わせに支障をきたしてしまいます。
・前歯が前にでてきてしまう
歯を並べる場所が足りないがために前歯が押し出され、口元が前に突き出たように見えてしまうことがあります。
抜歯を行わない治療法
抜歯を伴う矯正治療に重点がおかれていましたが、もちろん歯を抜かない矯正治療の方がお望みの方も多いと思います。できるだけ歯を残す矯正治療の例として、以下の2つの方法があります。
やっぱり歯は抜くのは怖い、という方はぜひ相談してみてください。
・歯列の幅をひろげる
歯は歯槽骨というU字型の骨の上に生えています。その歯槽骨の上部の幅を広げることによって、歯が十分に並べるだけのスペースを作り出します。
基本的には、成長過程にある子供に効果的な治療法です。広げることで、顔の輪郭が大きくなることはありません。
・奥歯を移動させる
この方法に関しては親知らずの抜歯は必要です。親知らずを抜くことによって奥歯を後ろに移動させるためのスペースができ、矯正装置により奥歯を後ろに移動させ、その他の前方の歯が収まるだけのスペースを得ることができる方法です。ただし、歯列の後方移動にも限界があるので、満足が行く結果が得られるかはよく相談していただいた方が良いと思います。
自分に合った矯正治療の方法を選択ために、歯科医師と納得できるまで相談することが重要と考えます。
NEW
-
query_builder 2021/06/14
-
ハーフリンガル矯正について 町田・相模原で矯正歯科をお探しの方へ
query_builder 2021/06/04 -
学校歯科検診と不正咬合について/安心して任せられる矯正歯科オハナ町田矯正歯科
query_builder 2021/05/10 -
矯正治療と抜歯について/安心して任せられる矯正歯科オハナ町田矯正歯科
query_builder 2021/05/03 -
大人の矯正治療について/安心して任せられる矯正歯科オハナ町田矯正歯科
query_builder 2021/04/30